ABOUT US
社長挨拶
誠実(S)、良質(R)、感謝(K) の心で、良きパートナーとして、 共に発展していきたい。
代表取締役社長 李 琦
弊社は、日中貿易の懸け橋として、物流による社会貢献を第一義に、2012年12月に設立致しました。日中間越境EC国際物流業務に特化した総合物流会社です。S=誠実、R=良質、K=感謝、のスローガンを社名とし、日中間物流フォワーダー業務、及び輸出入通関代行、越境EC物流コンサルティングを核とした事業を展開しています。アジア地域を中心に、中国は、天津、青島、唐山、上海、寧波,厦門、大連,広州、深圳、香港、及び台湾、ほかにベトナム、フィリピン、マレーシア、オーストラリア、アメリカ、カナダ等、海上、航空を問わず、海外パートナーと提携し、低価格で良質なサービスをモットーに、輸出入DOOR TO DOORの一貫輸送サービスを提供しています。特に、昨今、増大するオンラインビジネスにおける通関業務では、AIテクノロジーとビッグデータを融合させ、膨大なITEM数を処理する独自の可視化貿易通関業務システムを構築し、「越境EC貨物、アマゾンFBA貨物ならSRKに」とまで言われる様になりました。全員が通関士である通関部門と現地に精通した中国人スタッフとの高度なサービスが実を結び、2020年11月11日の1日での売り上げが7兆9千億円を超える中国アリババの日本の指定通関業者の名を冠しています。海上コンテナデバン作業、バンニング作業、梱包作業、商品保管等の倉庫関連業務は、現在、青海の東京第一保税倉庫、埼玉幸手の第二倉庫、成田の第三保税倉庫で行っていますが、今後、お客様の様々なニーズに合わせ、施設等を拡充していく方針です。2019年4月に通関業免許を取得し、同東京通関業会に入会、そして、2020年9月に正会員としてJIFFAに入会させて頂きました。社会に信頼され、社会的責任を果たすべく、全力で企業活動を行っています。まだ若い会社ではありますが、社員全員が社名に込めた、誠実(S),良質(R),感謝(K)の心で、お客様の良きビジネスパートナーとして、共に発展して行く事を願っております。
代表取締役社長 李 琦
会社LOGO意味&経営理念
マークの鷹は「素早さ」と「力強さ」とイメージしています。流れるように変化する世の中に素早い判断力と、経験における正確さ・安定感で、力強くアピールします。あらゆる越境ビジネスを円滑に遂行するのがSRK株式会社です。カラーはスローガン(誠実・良質・感謝)を意味しており、初心を忘れず、永く色褪せること無い魅力ある会社であり続けること、その誓いをロゴに込めました。
- 誠実
- 信頼と期待にお応えすべく、お客様のニーズに合ったサービスを誠実且つ迅速に提供します。
- 良質
- 改善・改良すべきことは直ちに提案・実行する良質なサービスを常に進化させます。
- 感謝
- 感謝の気持ちを常に持ち、一企業として社会に信頼され、社会的責任を全うするよう企業活動に努めます。
会社MISSION
国際貿易業務を支えるのは、通関業者の誇りと使命。
SRKは、AIテクノロジーとビッグデータを最大限活用し、日本の成熟産業における通関業務手続きの改革に取り組みます。最先端技術を融合させた通関業務システムを駆使し、業界を代表する通関業者と成るよう努めてまいります。
会社概要
- 会社名
- SRK株式会社(英名:SRK CO.,LTD)
- 所在地
- 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-5-13 日本橋本町THビル4階
- 電話番号
- 03-6810-7911
- FAX番号
- 03-6810-7918
- 設立
- 2012年12月3日
- 代表者
- 代表取締役 李 琦(リ キ)
- 資本金
- 2500万円
- 会社スローガン
- 「IT」の力で、物流の「Only One」を目指す
- 営業目的
-
1. 通関業
2. 船舶代理店事業
3. 貨物運送取扱事業
4. 自動車運送取扱事業
5. 輸出入貿易手続き代行業
6. 輸出入貨物の倉庫保管、運搬等管理業務
7. 海上コンテナによる輸出入貨物DOOR TO DOORの一貫輸送
8. 上記に付随する一切の業務
- 許可登録
-
通関業
一般貨物自動車運送事業
第二種貨物利用運送事業(外航海運)
- 登録団体
- 東京通関業会
一般社団法人 国際eコマース協会
一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会
特定非営利活動法人 輸出入手続サポートファーム
- 取引銀行
- 三井住友銀行 三菱UFJ銀行 みずほ銀行 りそな銀行
- 海外Partner所在地
- 大連、天津、青島、唐山、上海、寧波、厦門、広州、深圳、香港、台湾、ベトナム etc.
会社沿革
- 2011年
- 10月
- 創業
- 2012年
- 12月
- 会社設立
- 2013年
- 1月
- 中国の越境EC発足と発展、営業強化
- 2014年
- 1月
- 天津、青島、上海、寧波、厦門港の物流企業と業務提携
- 6月
- 大連、広州、香港、台湾の物流企業と業務提携
- 2015年
- 1月
- 物流倉庫Serviceの提供開始
- 11月
- 一般貨物自動車運送事業認可取得
- 12月
- 川崎港を拠点にして大手家具販売会社に海上コンテナ配送Serviceの提供開始
- 2016年
- 2月
- 3PL倉庫Serviceの提供開始
- 3月
- 日本から中国への越境EC企業に対し輸出業務営業強化
- 4月
- 中国への日本大手越境EC販売会社に物流Serviceの提供開始
- 12月
- 外国人国際第二種貨物利用運送事業認可取得
- 2017年
- 1月
- 大手産業機械販売会社にDOOR TO DOOR物流Serviceの提供開始
- 2月
- 日本AMAZON、RAKUTEN、YAHOOのON LINE販売企業への営業強化(輸入)
- 7月
- 中国広州越境EC展示会に出展
- 12月
- 中国河南保税区と業務提携
- 2018年
- 1月
- アメリカ大手店舗販売会社に中国への越境EC物流Serviceの提供開始
- 2月
- 日本有名ブランド赤ちゃん用品メーカーに中国「JD旗艦店」へ越境EC物流Serviceの提供開始
- 4月
- 中国大手越境ECアリババジャパンに会員企業向け物流Serviceの提供開始
- 6月
- 東京港内の保税地域で保税倉庫Serviceの提供開始
- 10月
-
アリババジャパンから単独取材を受ける
(取材記事…https://www.b2b.alibaba.co.jp/aj-press/000514/)
- 12月
- 日本有名ブランド機能性表示食品メーカーに中国「RED APP」へ越境EC物流Serviceの提供開始
- 2019年
- 1月
- 東南アジアへの越境EC営業強化
- 2月
- 東京ビッグサイト「イーコマースフェア 2019 東京」に出展
- 3月
- 雑貨専門小売大手企業に中国への越境EC物流Serviceの提供開始
- 4月
- 東京税関で「通関業」認可取得&通関業務開始
- 6月
- 日本有名ブランドの育毛シャンプーメーカーに中国「T-mall旗艦店」へ越境EC物流Serviceの提供開始
- 8月
- 世界有名ブランドの化粧品メーカーに中国「T-mall旗艦店」へ越境EC物流Serviceの提供開始
- 9月
- 日本OTC医薬品トップメーカーに、中国への越境EC物流Serviceの提供開始
- 11月
- 申告官署自由化にともなう「大阪港・名古屋港・神戸港」の遠隔地における輸出入通関業務提供開始
- 12月
- 「成田空港・関西空港」の遠隔地における航空輸出入通関業務提供開始
- 2020年
- 1月
- 中国~日本AMAZONのFBA倉庫までDOOR TO DOOR海上・航空輸入通関業務営業強化
- 2月
- 日本化粧品トップメーカーに中国「天猫」Tmall旗艦店のBtoBtoC越境EC輸出業務開始
- 3月
- アメリカ食品トップメーカーに中国へ越境EC輸出業務提供開始
- 5月
- 日本税関、AMAZON関係商品に対して輸入申告額のルール強化(関税定率法基本通達4-4)
- 6月
- 税関事務管理人Attorney for Customs Procedure(ACP)サービスを提供開始
- 7月
- 通関業務システム1.0Version運行開始(通関業務可視化システム2.0Version構築中)
- 9月
- 一般社団法人 国際フレイトフォワーダーズ協会: JIFFAに入会
- 10月
- 日本大手問屋に東南アジアへ越境EC輸出業務提供開始
- 2021年
- 1月
- 日本医薬品、医薬部外品、医療用具、家庭用品等トップメーカー、中国「京東」JD旗艦店のBtoBtoC越境EC輸出業務開始
- 2月
- 日本~東南アジアへ越境EC輸出業務営業強化
- 5月
- 日本の企業に中国ByteDance社が開発運営している「抖音」(中国版TikTok)のBtoC越境EC輸出業務開始
- 6月
- 業務拡大に伴い、資本金2,500万円に増資、会社本店は東京都中央区日本橋本町に移転